こんにちは。今年もWWDC Keynoteをリアルタイムで見た@akatsuki174です。 6/27に開催されたYUMEMI.swift #15 〜WWDC復習会〜でUIKitのアップデートについて話してきたので紹介します。
ネイティブエンジニアの桐山です。 タイトルが少々過激になってしまいましたが、iOS・Android開発とFlutter開発を比較して個人的に思ったことを書いた記事となっております。 Flutterで新規アプリをリリースした前回の記事はこちら👌 techblog.timers-inc.com
ネイティブエンジニアの桐山です。 Timersでは新規事業として、毎月無料でましかくプリントを印刷できるサービスを始めました! 新規アプリでFlutterを採用し、3ヶ月でiOS・Androidアプリをリリースした話の概要編をお届けします。
こんにちは、サーバーサイドエンジニアのいわむ(@k_iwamu)です。 社内のエンジニアが発端となり、Fammポイントサービスの負債解消合宿を行いました。 普段の業務も多くある中、どのような流れで負債解消合宿を行えたのか、また合宿という形で開催することで…
Timersのプロダクトマネージャーの@suzukenです。 今回は弊社内で起こった苦労話、失敗談エピソードを書いてみようと思います。 それは「ある新規事業案のMVP検証をやってみて、結果サービスクローズしたまでの話」です...!
Timersのプロダクトマネージャーの@suzukenです。 2022/1/5~1/7に開催された「Regional Scrum Gathering Tokyo 2022(RSGT2022)」にTimersの開発メンバーでオンライン参加してみました。 トークの概要と登壇情報は以下にまとめております!
こんにちは、Androidエンジニアのtsutouです。 今年は夏ごろから去年iOS版をリリースしたFamm年賀状アプリのAndroid版を開発し、無事リリースすることができました。 play.google.com 半年ほどで新規アプリをリリースまで持っていくのは大変でしたが、外部の…
iOSエンジニアのkirichanです。最近は Famm 年賀状の Android アプリも作ってます。 famm.us Bitrise で fastlane を使用して、TestFlight に Debug 版のビルドをアップロードするようにした話になります。
こんにちは、サーバーサイドエンジニアのいわむ(@k_iwamu)です。 GitHub Actions で 各クラウドとOIDC経由で認証認可をする機能がGeneral Availability(以下 GA)となりました。 github.blog 弊社でもGA前からエンジニア達で注目していた機能でありました。 …
こんにちは。iOSDC、DroidKaigiの登壇を終えてやっと一息つけた@akatsukiです。この記事では、DroidKaigi 2021で登壇した内容について紹介したいと思います。
Timersのプロダクトマネージャーの@suzukenです。 2021/10/27に「プロダクトマネージャーカンファレンス2021(pmconf2021)」にTimersのPdMメンバーで参加しました。 そして約1年振りにTimers Tech Talkの形で参加した感想を配信させていただきました! トー…
iOSエンジニアのTerryです、ブログ書くのはとても久しぶりです、Xcode Cloudとても楽しみですね! 今回はCarthage、CocoaPodsで利用している3rdパーティライブラリやプライベートライブラリをSwift Package Manager(SwiftPM)に移行させていって、ライブラリ…
※「Get ready to optimize your App Store product page」より こんにちは。ビルド待ち時間中に生後2ヶ月の息子のおむつ替えに成功しました。Androidエンジニアの@akatsukiです。WWDC21に関する記事2つめです。 6/30に開催されたMobile Act ONLINE #5 〜 WWD…
※「Customize and resize sheets in UIKit」より こんにちは。4月に生んだばかりの赤子(かわいい)を世話しつつ、WWDC21のキャッチアップもなんとか頑張ろうとしている、Androidエンジニアの@akatsukiです。 6/28に開催されたYUMEMI.swift #12 feat. HAKATA…
Timers PMの@suzukenです! 先日6/25に行われたLeSS Studyで、「株式会社TimersがLeSSを導入後 1年半の成長記録」という内容で登壇を行なわせていただきました。
Timers PMの@suzukenです! 先日6/23に行われたpmjp.slack.comオンラインミートアップ#21で、「リモートでもできる!オンラインユーザーインタビュー」という内容でLT登壇を行なわせていただきました。
こんにちは、サーバーサイドエンジニアのiwamu(@k_iwamu)です。 CloudFrontからS3のプライベートなコンテンツへのアクセス制御はどのように管理されているでしょうか。 アクセス制御の主要な方法の1つとしては、CloudFrontの署名付きURLを作成し、一時的に権…
こんにちは。AndroidエンジニアのTsutouです。緊急事態でマイブームのサウナに毎日入れずしんどい思いをしています。 Google I/O 2021が開催されました! events.google.com もちろん今回はこんなご時世なので、無料参加・全てリモートです。 非同期でのイン…
Timers PMのsuzukenです! 先日我らがチームで、AppStoreに公開したiOSアプリにて高確率の条件でアプリがクラッシュしてしまう不具合が確認されました (もちろん現在はアプリクラッシュ不具合は修正済みです) 今回は緊急度の高い不具合だったので、通常のA…
Timersのサーバーエンジニアの鈴木です。 去年地元静岡に移住し、フルリモートで働いているのですが、茶畑のそばを散歩するのが日課になっています。 今回はEC2で行っていたステートフルなバッチ処理をAWS Fargate(以下Fargate)に移行したので紹介します。
こんにちは。@akatsukiです。今年もTimersテックブログをよろしくお願いします。 今回の内容 今回はシンプルに欲求を詰め込んだ「Androidエンジニアがほしいぞ」というテーマでTechTalkの収録をしました。主にCTOの@ahmadとAndroidエンジニアの私がわいわい…
Timers PMのsuzukenです! Timersではリモートワークも半年以上が経過し、1歩も家から出ずに終わる日もすっかり慣れてしまいました。 そして今年は、オンラインで家から気軽に参加出来る勉強会・イベントの機会が非常に増えました。 そんな中2020年12月17日…
Timersのプロダクトマネージャーの@suzukenです。 家族アプリ「Famm」を運営する株式会社Timersは、2020年初頭からLeSS(Large Scale Scrum)開発に取り組んできましたが、明確なスクラムマスターは不在の状態で開発を進めてきました。 2020年9月より、弊社…
iOSエンジニアの桐山です。 頑張りすぎるMacBook Proがヒーターと化していて、あったかいです。 iPhoneからHDR動画をアップロードしようとした場合に、HDR動画再生未対応機種(iPhone 11以前のiPhone、Android端末)でも再生できるようにした話を書きます。
2回目のTechBlog投稿になります。桐山です。 外は寒くなってきたのに、部屋の日当たりが良すぎて部屋が暑いのが最近の悩みです。 iOS 14の目玉機能と言っても過言ではないWidget機能をFammでもリリースしたので、リリースまでの話とそれからの話をしてみよう…
Timersのプロダクトマネージャーの@suzukenです。 2020/10/27に「プロダクトマネージャーカンファレンス2020(pmconf2020)」にTimersのProduct Manager陣全員で参加しました。 Timers PMメンバーの自己紹介 プロダクトマネージャーカンファレンス2020に初参…
2020年7月にTimersにJoinした桐山です。 iOS 14から写真許諾のステータスに.limitedが追加されたので、Fammでどのように対応したかを紹介します。
Timers iOSエンジニアのてりーです。 ポッドキャスト第三弾として、新入社員のiOSエンジニアのkirichanに以下の内容でインタビューをしてみました。 入社前に不安だった事、期待してた事 入社後のギャップ リモート入社どう? LeSS(Large-Scale Scrum)での開…
Timersのプロダクトマネージャーの@suzukenです。 前回配信から約2ヶ月ほど経過してしましましたが...、ポッドキャスト第二弾です! (時の流れって早い!) 今回は2020年7月に入社してくれた、新入社員プロダクトマネージャーに入社後のインタビューをして…
こんにちは。今年もiOSDCのコアスタッフとスピーカーとして参加した@akatsuki174です。オンラインカンファレンス、楽しんでいただけたでしょうか? 「I will blog」に基づき、今年のiOSDCについて振り返ってみたいと思います。