こんにちは。WWDCのキャッチアップで多忙な生活を送っていたAndroidエンジニアの@akatsuki174です。 先日、社内でWWDCキャッチアップ会を開催したのでその様子をお伝えします。 開催までの流れ 私自身はWWDC初日の6/23は午前2時からKeynote、Platforms State…
カレンダーのデザインリニューアルプロジェクト はじめに サーバーサイドエンジニアの鈴木です。弊社が提供しているサービスの 1 つに定期配送のカレンダーとフォトアルバムがあります。今回、プロジェクトとしてカレンダーの一部のデザインを変更する機会が…
Go言語開発の現場では、よく使われるタスクをmakeコマンドのタスクとしてMakefileに記述するということがよく行われています。今回のプロジェクトでも当然のようにMakefileを書いたわけですが、Go言語開発向けのMakefileの書き方を解説している資料を見ると…
はじめに CTOのあまど ( @amado_tech )です。 Timersでは2013年頃から長らくスクラム開発を中心に据えてプロダクトを作ってきました。初期の頃はなんちゃってスクラムだったり、人が増えるにあたって自己組織化するのが難しくなったり、たくさんの課題や問題…
こんにちは。オンライン勉強会主催の実績を解除した akatsuki です。先日potatotips #69を弊社主催でオンライン開催したので、その流れと知見を共有したいと思います。 ここではpotatotips本体の話はしません。この勉強会自体について知りたい方は以下のペー…
こんにちは。家にいる時間が長くなり、お菓子作りに力を入れ始めた@akatsukiです。今回はFamm Androidにフォルダ選択機能を実装した時の話をしようと思います。 ※この話はpotatotips #69で話すもので、資料はこちらになります。 前提:Fammの写真アップロー…
こんにちは。世界では異常事態が続き、フルリモートとなった今、猫とペットボトルのキャップでサッカーをして遊ぶことだけが生きがいになりました。AndroidエンジニアのTsutouです。 子供やペットの写真を、手軽にアップロードしてもらいたい 弊社のアプリ、…
こんにちは。かっくん(@fromkk)です。 前に書いた記事が最後かと思った?残念でした Fammでは大量の写真・動画(最大写真50枚、動画3本)を一度にアップロードすることが可能ですが、そこで気になるのがメモリーの使用量です。 一度に大量の写真のデータをメモ…
こんにちは。斎藤です。 ここ半年ほど長年携わってきた Android を離れ、昨年にリリースしたFamm 出張撮影のWeb フロントを担当しています。 今回はそんな運用中のサービスで発生したメモリリークを見つけてから解決するまでの苦労と解決案を紹介します。 メ…
こんにちは! Timersでプロダクトオーナーをしております @suzuken です。 世界的に猛威を振るう新型コロナウイルスの影響により、日本国内でもリモートワーク(テレワーク)推奨の流れが増えております。 www.gmo.jp about.mercari.com 弊社Timersも先日2/2…
はじめまして! 昨年12月に入社しました、サーバサイドエンジニアの おの( @shout_poor ) です! 最近、弊社の Famm アプリケーションで使用する AWS Lambda Function の、 JavaScript(Node.js) から Go へのリライトを担当しました。 Go で Lambda を書くの…
花粉症なのにマスクが手に入らなくて辛いかっくん(@fromkk)です。 突然ですが恵比寿駅の西側のおすすめランチを10選紹介したいと思います。
AWSのApplication Load Balancerを使って特定のURLのみIP制限をかける方法を紹介します。
サーバーサイドエンジニアの鈴木です。社内で長く運用されつづけているアプリケーションのログの運用についていくつか課題を発見したので、CloudWatch Logs を使って改善を行いました。
1月末に行った福岡で食べた美味しいものがまた食べたいiOSチームのかっくん(@fromkk)です。 CIにおけるiOSの証明書に苦しめられた方はどのくらいいますでしょうか? そもそもiOSの証明書の仕組み自体が複雑で理解が難しいのにCI上で正しく動作させるのも至難…
弊社iOSエンジニアのかっくん(@fromkk)の登壇予定です! 2/7(金)に開催される クラウドモバイルビルド/テスト Meetup というイベントに、弊社のかっくんが登壇する事になりました!
昨日に引き続き博多で勉強会に参加しています。 午前中は cswift.connpass.com に参加して、午後は hakata-swift.connpass.com こちらのイベントで登壇してきました。
一昨年の12月に博多に来て以来、丸一年ぶりに博多に来ています。 目的はSwift Days Fukuokaに参加するためです。 Swift Days Fukuokaとは 全国のSwiftに何らかの関係があるエンジニアが、福岡に一斉に集まって情報共有をする3日間(1/24 ~ 26)のイベントです…
勉強会のために東京から福岡に遠征している @akatsuki174 です。滞在中にラーメンと明太子は必ず食べようと思ってます。 この記事は遠征中に参加している HAKATA Test Night #2 の登壇資料の文字版です。この勉強会には iOS エンジニアも Android エンジニア…
こんにちは! Timersでプロダクトオーナーをしております @suzuken です。 2020/1/8〜1/10の期間中に開催していたRegional Scrum Gathering Tokyo 2020(略称:RSGT)というスクラムイベントに参加してきました。 イベントでは国内外の一線でスクラムを活用…
メイン 会場のベネチアンの会場ホール こんにちは。サーバサイドエンジニアのすーさんです。 AWS re:Invent(以下re:Invent)に初参加しましたので、その雰囲気を駆け足でお伝えします。
AWS re:InventでKubernetes, AWS EKS に関するワークショップを受けてきました。ワークショップのリンクがあるのでどなたでもチャレンジできます。
こんにちは、初めまして。 入社して3ヶ月経ち、家族向けアプリの開発に勤しむ中、最近、自分にも家族(子猫×2)ができたAndroidエンジニアのTsutouです。 AndroidでApple IDでログイン? さて、弊社の事業であるFammでは、ログイン時のUX改善として、Sign in w…
忘年会シーズンに胃腸炎になってしまい全然お酒が飲めないかっくん(@fromkk)です。 社内向けに簡単なツールを作成しようと思いSwiftUIとCombineで作ってみたのですが、端末内にある写真を取得・表示する必要があったのでSwiftUIからUIKitのクラスを呼び出し…
こんにちは。Androidエンジニアのakatsuki(@akatsuki174)です。 先日、弊社では全社合宿を行いました。私は「Firebase App Distributionで簡単にアプリを配信できるようにするぞ!」という目標を立て、無事合宿中に対応が完了しました。ということでFireba…
はじめに CTOのあまどです。先週までラスベガスでAWS re:Invent 2019 に参加しました。re:Inventはもちろんですがポーカーの大会に二戦出場・二戦とも優勝という好成績を残せたのがかなり嬉しかったです。 今回はre:Inventの中でも特にサーバーレス系セッシ…
なんでもスケールが大きいラスベガスの町並み こんにちは。AWS re:Inventから帰国して時差ボケで眠気がとれないサーバサイドエンジニアのすーさんです。 AWS re:Invent初参加だったのですが、実際に行ってみて、気候・移動手段・持ち物などのTipsを紹介しよ…
最近寒いですが、うちの猫はこたつではなく僕の作業用の椅子やホットカーペットで丸くなってて家での肩身が狭いかっくん(@fromkk)です。 2019年12月3日に開催された集まれもうやんカレーとSwift好き!Swift愛好会 vol47@GMOペパボにて登壇してきたので簡単に…
こんにちは。Androidエンジニアとして働き始めて1ヶ月ちょっと経ったakatsuki(@akatsuki174)です。 先日CA11Y #2 〜iOS/Androidアプリのアクセシビリティ〜という勉強会でiOSエンジニアとして登壇してきたのでその内容の共有と、他のトークの要約を書きた…
今月誕生日を迎えたいわむ(@k_iwamu)です!徐々に1年経つのが早く感じます。。。 また1つ年を取りましたが、年齢だけじゃなくきちんとスキルセットも積み重ねられるよう引き続き頑張ります! (Amazonのほしい物リストをブログに追加しようと思ったのですが、…